International shipping is currently restricted.
For details, please see the shopping guide and contact us.
-
島岡達三 象嵌赤絵草花文湯呑 / Tatsuzo SHIMAOKA Yunomi (Tea Cup)
¥88,000
【 島岡達三 象嵌赤絵草花文湯呑 / Tatsuzo SHIMAOKA Yunomi (Tea Cup) 】 〈サイズ〉口径8.7×9.7(cm) 〈付属品〉共箱 陶歴 共箱 〈略歴〉島岡達三 Tatsuzo Shimaoka 1919年 東京港区に生まれる 1941年 東京工業大学窯業学科を卒業 1946年 濱田庄司に師事 1950年 栃木県窯業指導所に勤務 1953年 益子に住居と窯を築いて独立 1960年 縄文象嵌技法を始める 1996年 重要無形文化財「民芸陶器(縄文象嵌)」の保持者に認定 1999年 勲四等旭日小綬章 _________________________________ ※About International Shipping Please contact us if you wish to have your order shipped overseas. ※Guidance on tariffs If you purchase Japanese products from overseas, customs duty may be incurred. In that case, please note that any customs duties incurred will be borne by the purchaser. ※実際に作品をご覧になりたい場合はご相談下さい。 ※当店は【古美術店】です。 ※店頭販売も行っておりますので、お手続きのタイミングによりご注文のキャンセルやご返金をさせていただく場合もございますので予めご了承下さい。 ※ご不明な点はお問い合わせ下さい。 【お問い合わせ先】 阪急百貨店うめだ本店7階 古美術 雅翔堂 塩谷 (10:00〜20:00 ) 電話: 06-6313-7618 メール:[email protected] 「メッセージ」又は「ショップに質問する」 トップページの[contact]からもお問い合わせいただけます。
-
西岡小十 絵唐津湯呑茶碗 / Koju NISHIOKA Yunomi (Tea cup)
¥49,500
【 西岡小十 絵唐津湯呑茶碗 / Koju NISHIOKA Yunomi (Tea cup) 】 〈サイズ〉口径8.4×8.8(cm) 〈付属品〉共箱 陶歴 共布 〈略歴〉西岡小十 Koju NISHIOKA 1917年 佐賀県に生まれる 1940年 関西大学卒業 1953年 古唐津再現のため古窯跡の発掘を始める 1971年 小山冨士夫の指導のもとで割竹式登窯を開窯、「小次郎窯」と命名 1981年 絵斑唐津を焼成復元に成功 荒川豊藏命名による「小十窯」開窯 1983年 梅花皮唐津の復元に成功 1999年 石川県辰之口町に加賀唐津「辰之口窯」開窯 2006年 逝去 _________________________________ ※About International Shipping Please contact us if you wish to have your order shipped overseas. ※Guidance on tariffs If you purchase Japanese products from overseas, customs duty may be incurred. In that case, please note that any customs duties incurred will be borne by the purchaser. ※実際に作品をご覧になりたい場合はご相談下さい。 ※当店は【古美術店】です。 ※店頭販売も行っておりますので、お手続きのタイミングによりご注文のキャンセルやご返金をさせていただく場合もございますので予めご了承下さい。 ※ご不明な点はお問い合わせ下さい。 【お問い合わせ先】 阪急百貨店うめだ本店7階 古美術 雅翔堂 塩谷 (10:00〜20:00 ) 電話: 06-6313-7618 メール:[email protected] 「メッセージ」又は「ショップに質問する」 トップページの[contact]からもお問い合わせいただけます。
-
中村六郎 備前湯呑 / Rokuro NAKAMURA Yunomi
¥44,000
【 中村六郎 備前湯呑 / Rokuro NAKAMURA Yunomi 】 〈サイズ〉口径7.4×7.9(cm) 〈付属品〉共箱 陶歴 共布 〈略歴〉中村六郎 Rokuro Nakamura 1914年 岡山県備前市伊部に生まれる 1928年 旧制閑谷中学校中退、終戦まで会社勤務 1945年 金重陶陽に師事 1961年 「六郎窯」を築窯し独立 1986年 伝統工芸士認定 2004年 逝去 勲七等青色桐葉章受賞 「酒器の六郎」「徳利の六郎」と呼ばれた酒器作りの名工。 _________________________________ ※About International Shipping Please contact us if you wish to have your order shipped overseas. ※Guidance on tariffs If you purchase Japanese products from overseas, customs duty may be incurred. In that case, please note that any customs duties incurred will be borne by the purchaser. ※実際に作品をご覧になりたい場合はご相談下さい。 ※当店は【古美術店】です。 ※店頭販売も行っておりますので、お手続きのタイミングによりご注文のキャンセルやご返金をさせていただく場合もございますので予めご了承下さい。 ※ご不明な点はお問い合わせ下さい。 【お問い合わせ先】 阪急百貨店うめだ本店7階 古美術 雅翔堂 塩谷 (10:00〜20:00 ) 電話: 06-6313-7618 メール:[email protected] 「メッセージ」又は「ショップに質問する」 トップページの[contact]からもお問い合わせいただけます。